エンジン腰下も分解点検します。

先ず、カバー類を外します。

反転してクランクケースを分離します。

オイルパンにスラッジが多かった割には、3軸ともきれいな状態です。

ミッションはドグの摩耗も少なく良好です。

シフトドラムも山の摩耗が少なくいい状態です。丁寧に乗られていたことが伺えます。

クランクを外して点検します。J系には珍しく、点検棒が通る当たりのクランクです。

ベアリング類もゴリ感なく正常です。振れも極少でいい状態です。

アッパーケースのノックピン周辺をみてみましょう。

肝心の部分はクラックも無く正常です。

かなり程度のいいケースなので、エンジンマウントの削れは修理で対応し、なんとかこのケースを生かす方向で検討することに。

ガスケット類を剥がして修理の準備をします。

修理は外注する予定ですが、うまくいけばこのケースも塗装します。

マウント部の削れを上から見るとこんな感じです。まだ軽症の部類ではあります。

ヘッドはストック品のひとつを引き当て、エンジンはウエットブラストとセラコートで純正色に仕上げる予定です。
