エンジン腰下を分解します。

先にピストンを外します。

ジャッキで支えてエンジンマウントを外します。

エンジンを下ろします。

フレームを大まかに点検します。補強後に塗装されており、特に問題無いようです。

エンジン腰下を分解します。

先ず、カバー類を外します。

スターターモーターは、Oリングがへたったまま液体ガスケットが塗られていました。

ジェネレーター周りも外します。

クランクのテーパー面は比較的きれいな方です。

スタータークラッチは凸凹が多いので交換時期でしょう。

エンジンを反転します。

フィルターカバーのドレンはOリングが無いタイプです。ワッシャーのガスケットが無く、液体ガスケットでシールされていました。

フィルターカバーを外します。フィルターのワッシャーは欠品しています。Oリングもへたったまま、こちらも液体ガスケットでシールされていました。

オイルパンを外します。スラッジの堆積は少なめです。ケース側のネジ山には1ヶ所ヘリサートが入っています。

オイルポンプを外します。

クランクケースを分離します。合わせ面の液体ガスケットはグレーで、塗ってはいけない所にも塗布されているので、過去にここまで分解歴があるようです。

ミッションのギヤやドグは比較的きれいです。

アウトプットシャフトを点検します。

スプラインはかなり潰れており、やはりシャフト交換は必須ですね。

クランクを点検します。ベアリングは全てガタ無くスムーズです。振れも0.02ミリと極僅か。

点検棒もスルリと通り良好です。

キズの有ったカムチェーンを詳細にみてみます。

ローラーには数十か所にキズがあります。

アイドラーのスプロケットに乗り上げたであろう線キズや陥没、そしてクラックも見られます。破損寸前だったといえるでしょう。

アッパーケースを点検します。

クランクベアリングのノックピン周辺にはクラックは無いようです。
