キャブ調整のご依頼です。最近、FCRのセッティングが不調になってきたとのことです。現在の仕様になってから20年、5万キロほど走行しているそうです。

ハンドリングもおかしいとのことで、引き回しでも異常が確認できました。フロントをジャッキアップして点検すると、ステアリングのセンター付近で強くクリックする感じで、セルフステアが効かない状態です。ステムべリングにも大きなガタが出ています。

現在のキャブセッティングを確認します。

キャブホルダーのバンドは完全に締めきるまで変形しているので交換することに。

キャブホルダーは柔軟性があり、大きなクラックは無いようです。

フューエルホースは傷んでいるので新品交換します。


初めにパイロットスクリューを4気筒ともイニシャル状態にセットします。スロー調整はエアスクリューで行います。

ジェット類を確認します。

ショートファンネルでは、エアスクリューの調整はやり難いものです。

メインジェットの選定以外の時は、ファンネル無しの方が便利です。

キャブ調整に向かいます。

スロットルには開度が解りやすいようマーキングしておきます。

走行してチェックしますが、アイドリング以外は非常にバラツキが酷く走り難い状態です。

エアスクリューを調整しますが、大きな改善は見られません。

ニードルクリップ段の選定をしても、リッチ、リーンともに非常にバラツキが大きく変化をとらえにくい状態です。

10パターンほど変更しながらチェックしますが、エンジンからカム周りと思われる異音がしており、ステアリング中心のクリック感も酷く、走行にも支障があるのでチェック作業は中止することに。オーナーさんと相談し、今後、本格的な修理をすることになりました。