マフラー取り付けのご依頼です。現在はKERKERのK2ですが、エキパイがエンジン下でS字カーブしているタイプ。

新しいマフラーは、BLファクトリー製のカワサキワークスタイプメガホンで、エキパイは手曲げタイプです。

既存のマフラーを外します。

エキゾーストガスケットを交換しますが、セットする時はグリスを少量塗って貼り付けると、手軽で外した時にも何も残らないので便利です。


手曲げのエキパイを取り付けます。

ワークスタイプなので集合直後から外側にレイアウトされていますが、センスタのブラケットには干渉するのでカットします。

後ろから見るとこんな感じ。

右側2枚をカットしましt。

サイレンサーまで仮組します。

GPZ用のステーは無いので、現車合わせで製作します。先ずは厚紙で型を作ります。

型紙に合わせて5ミリのジュラルミン板から切り出します。


プレスで曲げ調整して取り付けます。

最後にKERKER純正のエンブレムを取り付けます。裏側にはシリコンボンドを塗って、リベット飛びを防止します。


更にKR管の雰囲気を出そうと、ダミーでバンドを取り付けます。

ノーマルのステッププレートに沿う形で付きました。

今回のような簡単なステーなら、日帰りで取り付け可能です。
