おなじみのMk2化されたZ1000-A2ですが、今回Z1R化することになりました。タンクとカウルなどは只今1型カラーにリペイント中で、もうじき仕上がってきます。

別のZ1R外装などを使って、カウルステーなどの準備をします。

シートは新品発注したクラスフォー製のスリムシートです。

シートベースはFRP製。ダンパーやブラケットは純正が適合します。

シートブラケットとダンパーは、今でも買える純正品を使います。

リヤのブラケットは生産終了なので、Mk2シートから流用します。U字ボルトは新品が出ます。

シートをデモ車に載せて、フィッティングを確認します。ピッタリですね。

車両の方は、ストリップにします。

現状はこんな感じ。A2にブラケットを追加してMk2化しています。

そのままテールカウルを載せてみます。マウントは同じですね。

テールレンズのブラケットは、Z1R用に合わせて作り直します。

Z1Rのテールレンズを付けてみます。

レンズの高さが少し低いようなので修正します。ナンバーホルダーとテールカウルも少し干渉するので対策します。

ナンバーホルダーの一部に逃げを作ります。

黒く塗装しておきます。

修正したテールブラケットを取り付けます。

横から見るとこんな感じ。

テールレンズの高さもちょうどよくなりました。タンクからシート、テールカウルへの繋がりもいい感じです。

続いて既存のシートブラケットを削除します。

先ず、大まかにカットします。

滑らかに研磨します。

シートロックは今でも買えるバリウス250の純正を使います。プランジャーが少し長いだけなので、マークした部分でカットすればZ1Rに流用できます。

この位カットします。

デモ車に取り付けて、作動を確認します。


続いて、イグニッションキーとシリンダーを合わせたいので、保管しておいたヘルメットホルダーのキーシリンダーを取り出して使います。

バリウスのシートロックからキーシリンダーを取り外します。

ヘルメットホルダーのキーシリンダーを移植します。これでワンキー化できます。

シートロックはこの位置に、ブラケットを新たに製作して設置します。
