メインハーネス交換の続きです。

250型カプラーの、爪の向きが合うカプラーが入荷したので交換します。こちらはイグニッションスイッチのところ。

交換後はこちら。

レギュレーター側も同様に交換します。


これで交換したメインハーネスにまつわる回収も完了し、電装類の艤装が終了しました。

エンジン上はこんな感じ。

バッテリー上はこんな感じ。2つのユニットを移設したので大きなラゲッジスペースが生まれました。

テール周りはこんな感じ。

サイドはこんな感じ。一見、複雑そうですが、回路は見れば直ぐに理解できるので故障探求も楽になっています。

右側はこんな感じ。

広くなったラゲッジスペースは一工夫します。

スポンジマットを敷いて、バッテリー電極などへの負担をやわらげます。

キャリパーを逃がす目的で延長するスピードメーターケーブルは、こちらの延長ケーブルで対応することに。

100ミリだとちょうどいいのですが、設定が無いので150ミリの延長ケーブルを使用します。

取り付けるとこんな感じ。


試運転をして今回の作業は完了です。
