ヘッド修理のため、エンジン腰上を分解します。先ずはマフラーを外します。

続いてヘッドを外します。

ヘッドガスケットなどは純正が使われているようです。燃焼室のカーボン堆積はそれほど多くはありません。

1番シリンダーは濡れているので、オイル下がりが多いかもしれません。

ボアはφ70.5ミリ、0.5ミリオーバーサイズのようです。

アイドラー類を外します。アイドラーはリジットのレーシングタイプで、テンショナーローラーは純正のようです。ゴムローラーの摩耗が進んでいます。


シリンダーを外します。

ピストンはKL250の鋳出し文字があるので純正ですね。

シリンダースタッド根元の砂利は、クランクケース内に落とさないよう掃除機で吸い取りながら除去します。

ケースデッキ面はキズも無く、前回きれいに仕上げて組まれているようです。

ピストンリングの摩耗もそれほど進んではいません。セカンドリングの当たりはまだ半分ほどです。十分継続使用できますね。


シリンダーも点検します。

シリンダー内壁はスムーズで、こちらもまだまだ使えます。
