#60、TOTに向けての準備をします。

予定では前後タイヤとヘッドガスケット交換というメニューでしたが、軽トラへの積み込み時に道板から落下させてしまったそうで、数ヶ所大きく破損しています。

フロントフェンダーは大きく変形。

シートも破れ、リヤゼッケンは左右とも割れています。

サイレンサーも大きく変形。

サイレンサーのステーも内側に変形。

早速修理します。サイレンサーステーは、パイプを差し込んで外側に曲げ直します。

ひとつ修正完了。

続いてサイレンサー。板金するにはバッフルを抜いて作業したいですが、はたして抜けるでしょうか。

下から持ち上げられて、ステーの根元も陥没しています。

裏側にはリヤショックのスプリングで潰れた痕が。

先ずはレバーで曲がりを起こします。


下向きに打ち付けると、バッフルが抜けてきました。

途中、かなりきついので、木の棒を差し込んで叩いて抜きます。

なんとかバッフルが抜けました。

口元の変形は直せそうですね。

治具に当ててハンマーでたたいて板金します。

とりあえず修正完了です。

キズを軽く研磨します。

バッフルを挿入します。かなりきついですがなんとか元の位置に入りました。

エンブレムはマスキングし、全体を軽く塗装しておきます。

エキパイもセラコートが剥がれ、サビも出ています。

こちらも軽く塗装しておきます。

エンジンオイルとフィルターも交換。

続いてフロント周り。

フェンダーは後端のクラックもあるので丸ごと交換します。

フォークアウターはかなり腐食していますね。

軽くバフ掛けしておきます。

バフ掛け後はこちら。サポートも同じく軽く研磨しました。

フロントタイヤを交換します。

今回使用するのは、フロントのみα13SPです。リヤはサイズが無いのでα14です。

タイヤを外したらリムとバルブを点検します。

リムを清掃したら組付けます。

タイヤを組んでバランス取りします。

フロントフェンダーは弊社のFRP製を使います。

フトント回り、完了です。
