タイヤは5年前の物なので、山はまだ残っていますが交換します。

リヤホイールを外します。

ベアリングやハブダンパーは正常です。

タイヤを外したら、バルブやリム周りを点検します。

新しいタイヤを組んだらバランス調整します。

リヤタイヤの交換終了です。

続いてフロントホイールを外します。

タイヤを外してホイールを点検します。

新しいタイヤを組んだらバランス取りします。

ホイールを付けたら、次はブレーキフルードを交換します。

キャリパーにダミーローターを挟んでおいてフルードを流します。

新しいフルードをアッパーレベルまで注入します。

透明なフルードは気持ちいいですね。

リヤブレーキフルードも同様に交換します。

クラッチレリーズの遊びが減ってきたので調整します。

バックステップの軸受をグリスアップします。

反対側も同様に。

各部トルクチェックします。

CRキャブなのでスロットルが重くなりがちです。ハイスロのフタを開けてグリスアップします。

ケーブルにはエンジンオイルを注油します。

ブレーキレバーの軸もグリスアップします。

ヘッドライトはやや暗くなってきたのでヘッドライトリレーを追加します。

リレーはこの位置に設置。

整備が済んだところで試運転に向かいます。

車検が既に切れているので仮ナンバーです。地元の桜スポットにも立ち寄ってみました。

試運転が済みガレージに戻ります。継続車検は明後日の予定です。
