車検のご依頼です。合わせて、最近ギヤ抜けの傾向があるので、純正のチェンジドラムがあるうちに交換することになりました。

マフラーを外してエンジンオイルを抜きます。

オイルパンを外します。

エンジンを下から覗くとこんな感じです。ここからシフトフォークを外してチェンジドラムを取り出します。

続いてミッションカバー側の作業です。

スプロケを外し、ミッションカバーも外します。

シフトフォークのシャフトを抜いてフォークを外し、その後チェンジドラムを取り出します。

シフトフォークは特に大きな摩耗などなど無く問題無いようです。

チェンジドラムを点検します。右が新品、左が取り外したものです。

溝の途中にある山型部分に注目します。

山の頂上ですが、両サイドのエッジの部分が摩耗しています。平面部分が少なくなるとギヤ抜けが始まります。

新品と比較します。

新品の山部分は、はっきりと平坦な部分が形成されています。この平面でフォークを保持するので、角が丸まってくるとフォークが谷に滑り落ちてギヤ抜けします。

取外したドラムの他の部分も見てみましょう。

ここも角が摩耗しています。

残り2ヶ所も見てみます。

ここもやや摩耗が始まっています。ということで、ドラム交換のちょうどいいタイミングでした。

新品のドラムにオイルを塗って組み込みます。

シフトフォークを取り付けます。

チェンジ機構を取り付けます。

ミッションカバーを取り付けます。

チェーンとスプロケを取り付け、ボルトは高強度のネジロックを塗布してから組付けます。

締め付けは規定トルクでしっかりと。

最後にスピードセンサーをセットします。

オイルパンはきれいに洗浄して組付けます。


マフラーを取り付け、エンジンオイルを注入します。これでチェンジドラムの交換は終了です。
