S1タイプに張り替え済みのシートにはフジツボを追加します。シート単体でご依頼のお客様の分と、2個同時に製作します。
フジツボの材料はカワサキ純正のカウル用カラーです。これが一番S1に似た感じに仕上がります。他にネジなどは一般の汎用品です。
今回はテールカウルと結合しないダミーとして取り付けるので、後ろ側の2本はボルト内に小さなネジ穴を設けます。
フジツボにするカラーも皿揉みし、部品の下準備ができました。
続いてシートに穴を開けるので、型紙を使って位置をマークします。
S1と同じ位置にマークしました。
次に穴開けします。初めに細いドリルで下穴を開けます。
その後、ボルト径のドリルで穴開けします。
最後にフジツボを取り付けて完成です。シート革を張った業者が違うようで、同じS1シートでもこのように差が出ます。
後ろの内側はこんな感じです。
フレームに載せてみるとこんな感じです。
続いて、メインハーネスを加工します。こちらはJ系で唯一今でも買えるZ1000-R2の純正品です。
オイルクーラーとの干渉を避けるため、前側1/3ほどを一旦ほぐしてスリム化します。
ハーネスは切らずに大まかに3本に束ね直します。
加工したメインハーネスをフレームに這わせます。
続いてハンドル周り。元のハイスロを付けてグリップは交換します。ハイスロボディーとグリップが擦れるので、滑りを良くるするため樹脂のワッシャーを入れます。こちらはヤマハの純正部品です。
スロットルに通します。
グリップをはめて完成です。
ケーブルは傷んでいたので新品交換します。インナーケーブルにはエンジンオイルを10滴ほど注油します。
スロットル径はφ36ミリほどでノーマルサイズです。ストリート用としては重くならない径ですね。
スロットルケーブルとタンクのクリアランスを確認し、アジャスタブルのストッパーを調整してハンドル切れ角を設定します。
フォークとオイルクーラーコアとのクリアランスも確認し、このステムでの最大切れ角でセットできました。
これだけ切れればストリートでも十分でしょう。
続いてホーンを設置します。スタイル上、外から見えにくい位置に接しするので、ガセットのこの位置に穴開けします。
ミニサイズのホーンを取り付けるとこんな感じです。
電装品の作業は続きます。