オイルクーラーを取り付けます。

ブラケットはBLファクトリー製のS1タイプです。フロントフェンダーとの干渉を考慮してクリアランスを多くとれる下側ショートアームタイプです。

受け側にゴム板を貼ります。

下側にもあるはずのフレーム側のブラケットが無いので製作し、コアと一体にして仮組します。

上側のブラケットからコアを吊り下げます。

下側のステーをフレームに溶接します。

一旦ブラケットを外し、溶接したステーを塗装します。

続いてオイル取出しブロックを製作します。純正のブロックをカットし、溶接でユニオンを取り付けるので、ダミーのエンジンで位置を合わせ仮付けします。

溶接ユニオンを仮付けしたら、ブロックを外して全周溶接します。

溶接後、水中でエア圧をかけて漏れをチェックします。

完成したブロックを取り付けます。

続いてホースを製作します。長さは現車合わせで決めるので、予め少し長めに切り出します。

片側にフィッテングを取り付けます。

エンジン側にホースを接続します。

ホースは決めたルートを通し、コア側でピッタリの長さのところにマークします。

反対側のフィッティングを取り付けてホースは完成です。

ホースを取り付けます。

ホースのルートはこんな感じです。フレームより下側に垂れ下がらないようにした、弊社独自のルートです。

エンジン側はこんな感じ。


低く配置しているので、キャブセッティングの邪魔になりません。

フェンダーとコアのクリアランスを確保するため、コアはやや前傾しています。ここがショートアームたるゆえんです。
