本日の筑波走行で起きたエンジントラブルを検証します。

予想通り、ヘッドカバーを外すとカムチェーンがありません。カムチェーンの破断によるバルブ曲がりが原因のようです。

ヘッドカバーはこちら。前側に穴とクラックがあり、裏側には大きなキズがあります。

エンジンを下ろして点検します。

カムチェーンはまだ良く見えません。

リフターが上がりきらない気筒がいくつかあります。バルブが曲がって引っかかっているようです。

ヘッドを外します。

燃焼室側をみると、2番3番のバルブはインテーク、エキゾースト共にピストンに当たって大きく曲がって引っかかっています。1番のバルブにもピストンと干渉した痕があります。

ピストン側をみてみます。ピストンのバルブリセスには、全てバルブスタンプがあります。

テンショナーやアイドラー類は特に破損は無いようです。

シリンダーを外します。

2番のピストンはかなりスカッフがあり、ピストンリングも半分固着しています。

シリンダー下のゴムアイドラーはかなり摩耗しています。前回の点検時にも摩耗がありましたが、更に進行しています。

カムチェーンが見えてきました。クランクのスプロケット周りには絡まず、前方の僅かなポケットに大半のカムチェーンが収まっていました。
異音発生の直後にクラッチを切ったそうで、後輪ロックなどの大事には至りませんでした。

カムチェーンを引き出してみます。

破断面はこちら。更に腰下も分解点検します。
