カム周りから異音がするような気がするとのこと、分解点検します。

カムチェーンテンショナーはマニュアルですが、レンチでクランキングしてみてもカムチェーンのたるみは感じられません。

ヘッドカバーを外してカム周りを点検します。

前回、交換後早期に破損したことがあるトップアイドラーですが、今回は特にガタも無く問題無いようです。

スプロケットのダンパーラバーの消耗も少なめです。

バルブクリアランスを計測します。全て規定値内です。

カムホルダーのトルクは、数本が少し下がっていたので増し締めします。

タペットやカム山なども特に編摩耗など見られません。

シリンダー内を内視鏡で点検します。

4気筒とも平均してこんな感じです。走行の半分以上がサーキットなので、カーボンの堆積も少なめです。ピストンはビトー製のφ75ミリです。

シリンダー壁のスカッフも4気筒ともややある感じ。前回の内視点検と比較して特に進行はしていないもよう。

カムチェーントンネル内も見てみます。

唯一気になるのは、センターのアイドラーローラーの摩耗が多いことです。ですが、特に異音の原因となるほどでもないようです。

念のため、トップアイドラーは外して点検します。

ベアリング周りのダンパーのガタや剥離は無いようです。

外したついでに、トラブル予防として新品交換しておきます。

トップアイドラーだけ交換しました。

エンジンを復元します。

特に異常は見つからなかったので、このまま様子をみながら走っていただきます。
来週は筑波走行の予定です。5月のTOTのエントリー受け付けも3/18から始まるので、いよいよ今年もシーズンインまでもうすぐという感じですね。
