S1ローターが入荷しました。今回はPMC製を使用します。
フロントのインナーローターは左右ともフラットなタイプにしたいので、スピードメーターセンサーはアウトプットシャフト駆動に変更します。

裏側はこんな感じ。

よりS1のイメージになるように、お持ち込みのS1ステップとともに、一旦アルマイトを剥離し、サンドブラストして別の色に再アルマイトします。。

ブレーキペダルにはオイルレスメタルが入っています。

アルマイトではアルミ以外の金属は溶けてしまうので外します。

治具を作り、プレスして外します。

再アルマイトしたら再び圧入します。

外した既存のホイールは、売却するのでローターも外します。

多量のネジロック剤のため、緩まない所はドリルで揉んでボルトの頭を削り取ります。

ローターが外れました。

こちら側はボルト3本残っています。

皿もみしてある穴にボタンヘッドボルトで取り付けてありました。空間にネジロック剤が固まって付いています。

反対側も同様に。こちら側は5本残っています。

ネジロック剤のカスを面取りドリルで取り除きます。

ホイールに残ったボルトは温めても容易には回りません。

そこで、ナットを溶接して緩めます。ホイールのアルミよりスチールのボルトの方が融点が高いので、ホイール側を溶かさないように一瞬で溶接します。

反対側も同様に。全部無事に取ることができました。

ホイール側のネジ山も問題ありません。

スピードセンサーの駆動用カラーは、変形しているので外して修正します。溝が合っていないのに押し込んだもよう。

めくれをたたいて修正します。

ツバの部分も曲がっています。

大きなソケットで両側からプレスして修正します。

修正完了です。

