ノーマルステムを外します。
右側のステムが新しく組み付けるザッパーステムです。
アンダークランプをワークス車同様にWクランプ化し、セラコートしています。
テーパーベアリングを圧入します。
ダストシールとしてタンクキャップのパッキンを使用します。
パッキンはべリングとアンダーステムの間にセットします。
フレーム側は、既存のベアリングレースを交換します。
アッパー側は特殊なボールベアリングでした。
アウターレースを外します。
新しいアウターレースを面一まで圧入し、底まで更に圧入します。
フレームの面より0.5ミリ位入ったところで止まりました。
必ず奥まで入れるのが重要です。
ロア側はテーパーベアリングでした。
引っかかりが無いのでボルトを溶接して叩くところを作ります。
アウターレースを外しました。フレーム側はキレイです。
新しいアウターレースを圧入します。
アンダーステムを取り付けます。
ステムカバー周りの部品の順番はこれが正解。
順序が違っていたので正確に。
アッパーステムを付け、ハンドル周りを復元します。
ホイール周りを復元します。
ザッパーステムを付けたらハンドル切れ角を確認します。
フルロックすると、ステムのボルトがオイルクーラーに干渉します。
対策を検討します。
先に、ヘッドライトリレーを取り付けます。
ヘッドライトケース内はなるべくスリムにしたいので、
この大きな3極カプラーはなるべく減らしたいところです。
リレーハーネスを改造し、HI LOW 切り替えの信号線は直接ギボシでメインハーネスと接続して3極カプラーを2個省きます。
オイルクーラーの干渉対策は、ブラケットを製作してコアを下に下げることにしました。
右側が約15ミリ下がるブラケットです。
ローマウント用のブラケットをフレームに取り付けます。
これで干渉問題はクリアです。
前から見るとこんな感じ。
続いてリヤブレーキのホースをもう少しスマートに改修します。
現状は、どうも長すぎて、且つ、今っぽいレイアウトな感じです。
最適なフィッティングなどを検討します。
ホースのルートは、オーソドックスな前入り最短ルートにすることに。
現車合わせでホースの長さを決めます。
キャリパーにあるブリーダーやプラグの位置を変更するので外してみると、
シールテープが巻いてあるなど、過去の整備不良の痕が見られます。
ホースには、当時風の仕上げでビニールチューブを通します。
ホースが完成しました。
キャリパーを付けてホースを接続、ホースのねじれを修正したらフィッティングを固定します。
その後、キャリパーを外してブリーザーを上に向けてエア抜きします。
リヤの新しいホースが完成しました。
軽く試運転に行ってきます。
明日は、ウオタニSP2のセッティングで高速走行です。