スターターが空回りしてエンジン始動できないとのことで点検します。

試しにスターターを回してみると、スタータークラッチは全くかみ合わず、ただスターターが空転するだけです。

ジェネレーターカバーを外します。

既にジェネレーターローターが手で回せる状態です。

マグネットローターを外します。ボルトも緩くなっていました。

テーパー部は空転してかじった痕があります。

ローター側も同様にキズがあります。

他には特に異状は見られないので、テーパー部をバルブコンパウンドで擦り合わせて組み直すことに。

しばらく擦り合わせします。

スタータークラッチの締め付けトルクも確認します。こちらは問題ありません。

スターターギヤは圧痕が少しありますが、まだ使用限度内でしょう。

アップで見るとこんな感じです。

組付けのため、クランク内の脱脂も念入りにします。

ネジとテーパー面を脱脂した後、ネジロックを塗布します。キズが多いのでテーパー面にも少量塗って薄く延ばします。

締め付けトルクはやや増しておきます。

ジェネレーターカバー側は特に問題無し。

ジェネレーターカバーを取り付けます。

サイドカバーの脱着が固いので、グロメットにシリコングリスを塗っておきます。

これでサイドカバー脱着の際、爪への負担が軽減できます。

エンジン始動は元通りできるようになりました。
