タイヤが減っているので交換します。

フロントはブレーキホースが短く、ホースを長い物に交換するのでホースとキャリパーを外します。

キャリパーはスポークとの干渉痕があります。現在はゼロタッチくらい。

おそらく、ブレーキを掛けるとサポートのたわみで干渉するのでしょう。 これも修正します。

タイヤを交換するのでホイールを外します。

タイヤを外します。

新しいタイヤを組み、バランス取りします。

キャリパーの干渉対策は、取り付け部にシムを入れて外側に出すことに。シムをいろいろ選んで取り付けます。

基本的に今までより0.5ミリ外側に出すことに。

ボルトの掛かりも浅いようなので、5ミリ長い物に交換します。

キャリパーの許容範囲の限界まで外側に出しました。

これで一定のクリアランスは何とか確保できます。

フォーク伸び切りで短過ぎたホースの修正です。
新たにホースを製作し、現車合わせで長さを決めます。

バンジョーの選択も一部変更し、ジャストフィットのホースができました。

新しいホースを取り付けます。

4WAY側は30°ベントのバンジョーです。

キャリパー側は20°サイドベントのバンジョーです。

