メーターが両方とも調子悪いので手持ちの物と交換します。
既存のメーターは車両入手時から付いていた物で、高回転・高速域で大きく振れます。

交換用のメーターは、電動ドリルで動作確認が取れたものです。
タコメーターの方は凹みもありますが、とりあえず動作はします。

社外品のスピードメーターを外します。やはり耐久性に難があるようです。

タコは純正ですがさすがに古い物なので、針が振れても致し方ないでしょう。

メーター交換終了です。


続いて、ラップタイマー用のブラケットを鉄板で製作します。

取り付けるとこんな感じ。タコメータの前で邪魔ですが、ここだと車載カメラの視界に入るのです。

ラップタイマーを取り付けます。

カメラの視界はこんな感じ。スピードメーターまで写り込みます。

ラップタイマーの配線をセットするのでタンクを外します。

ラップタイマーのマグネットセンサーはスイングアームピボット下のこの位置にセットします。

電源はヘッドライトケースの中から取り出します。

メーターと車載カメラの確認のため、チェック走行に向かいます。

メーターはとりあえずOKに。車載ビデオもいい感じに撮れそうです。
