フロント18インチ化に合わせて、今回はザッパーステムを取り付けます。

既存のノーマルステムを外します。

ベアリングレースを外します。

新しいテーパーベアリングのアウターレースを圧入します。

上側のレース圧入は要注意。

フレーム端面まで入れたら、古いレースを当てがって更に奥まで圧入します。

奥まで入れると端面より少し下がった状態、ここまで圧入するのが必須です。

用意したザッパーステムはこちら。程度のいい中古品をセラコートでリペイントしました。

ハンドルロックの穴を加工するので、一旦キーシリンダーを外します。

ザッパーステムを取り付け、穴位置をマーキングします。

ステムを一旦外します。

先ほどマークした位置に穴を開けます。

再びステムを取り付け、穴位置を確認します。

穴位置が問題無いので、キーシリンダーを入れてロックが掛かるか確認します。

アッパーステムを取り付け、フォークを差し込み高さを合わせてアンダーのみクランプします。

フォークカバーはPMC製の新品を使いますが、幅が広くて干渉するので13ミリほどカットします。

フォークにセットする小物はこの4点です。

アッパーステムを再度外し、ゴムダンパーと大きい方のワッシャーを入れます。

フォークカバー、ライトステーの順に差し込みます。

細いワッシャーはライトステーの上にセットします。

アッパーステムを取り付けます。これでライトステーは上下ステムに挟まれて軽く固定されます。

ウインカーステーも新品交換します。ウインカーは貴重な純正なので継続使用します。

ザッパーステム、取り付け完了です。

ザッパーステムにしてフォークオフセットが10ミリ減少し、これでフロント18インチに適したトレールとなります。
効能は、コーナーリング時のステアがよりニュートラルになり、自然なハンドリングとなります。

ライトステーもPMC製の新品を使用。

リヤウインカーステーも交換します。

ナンバーは裸だと変形し易いのでホルダーを取り付けます。
お勧めは、今でも買えるこちらのカワサキ純正スチール製。部品番号は11034-1539です。

雰囲気は完全に当時風です。

続いて、キャブ後方隔壁を製作します。

ジュラルミン板から切り出してR曲げ加工します。

取り付けはフレームにタイラップで止めるだけ。

取り付けるとこんな感じ。キャブの吹き返しも遮断、リヤタイヤからの砂利の巻き上げも防止、バッテリー上の荷物も保持できます。

サイドカバーの差し込みが固い場合は、シリコングリスを塗布するとスムーズになります。

これで爪折れ予防にも効果大です。

続いて、バッフルをスモールからミディアムに変更します。

サイレンサーを外して既存のバッフルを抜きます。

新品のミディアムバッフルは、更にグラスウールを増しておきます。

バッフルを圧入し、サイレンサーを取り付けます。
