今回は、フロントブレーキのカスタムと、エンジンからのオイル漏れ修理のご依頼です。

先ずは、ミッションカバー周りのオイル漏れ修理から。
現状は、停めておくと直ぐに床にオイルが垂れてくる状態です。

スプロケカバーのボルトを外しますが、前側の長いボルトは純正より短いです。画像にある分だけしかねじ込み代がありません。

長さを測ると120ミリ、純正は125ミリなので5ミリ短いです。ここはクランクケースの雌ネジを労わりたいので、必ず純正長さのボルトを使用してください。

スプロケカバーを外します。

スプロケットを外します。ミッションカバーは耳の部分が折れており、シフトシャフトのオイルシールからのオイル漏れが酷い状態です。

ミッションカバーを外すので車体を右に傾けます。

フロントブレーキレバーを輪ゴムで止めておくと、より安定します。

ミッションカバーを外します。

アウトプットシャフトのカラーも摩耗しているので交換します。

奥にあるOリングも交換します。

ガスケットを剥がし、オイルストーンで面出しします。

取り付け面を脱脂します。

手前がお持ち込みの交換用ミッションカバーです。オイルシールは新品交換します。

新しいオイルシールを圧入します。

ミッションカバーを取り付けます。

スプロケ周りを復元します。

スプロケナットは規定トルクより高い13kg・mで締め付けておきます。

ロックワッシャーをしっかり折り曲げます。

続いてもう1ヶ所あるオイル漏れ箇所を点検します。
エンジンマウントの奥のブライドプラグから漏れているとのこと。
ボルトを外すとかなりオイルが付着していますね。

よく見ると、ブラインドプラグがかなり奥に押し込まれているようです。

通常はケースの面と同じ高さですが、こちらは5ミリほど中にないっています。
長いエンジンマウントボルトを使ってしまい、押し込んでしまったのでしょうか。
内部に脱落すると厄介ですね。

周辺を脱脂します。

暫定の処置として、液体ガスケットで塞ぎます。

ブラインドプラグとその穴に液体ガスケットを充填しておきます。これで止まればいいのですが。

スプロケカバーを取り付けます。ボルトは純正長さの125ミリを使います。

ねじ込み代はこの位。

続いて、ブレーキペダル周りのモディファイです。
オーナーさんの好みに合わせ、ブレーキペダルの短縮と高さをもう少し下げます。

ペダル高さのお好みがかなり低いそうで、もう少し調整代が欲しいとのこと。

プッシュロッドのアジャスターを外します。

ペダルも外します。

ペダルとアジャスターをそれぞれ少しカットして切り詰めます。

カットした部分に新しくナットを溶接し、塗装します。

続いて、フロント周り。
ローター、キャリパー交換と、キャリパー位置はお好みの前置きに変更します。

ホイールを外します。

ローターを外します。

かなり摩耗しているので、ニューキャリパーの性能を引き出すために同時交換します。

新しいローターはサンスターのトラッドタイプです。

キャリパーを前置きにするので、フォークを抜きます。

フォークを左右入れ替えて取り付けます。

フロント周りを復元します。

キャリパーとスポークなどのクリアランスを確認します。

塗装が乾いたので、ブレーキペダルを取り付けます。

これで更に一体感が増すでしょう。
